要するに神ジェイスなんで印刷されちゃったのって話

日本発ソーシャルゲームの命運は?

これで一ネタ書くぞー と思ってたんですけど、件の文章が引用文で、じゃあ引用元をと思ったら、来ました日経オンライン!

ってことで

やがてバーチャルなカードを獲得するために、1回300円のガチャを300回もするユーザーまで登場した。

さって、よく考えてみましょう。
実体の無いものに価値を見いだすのって、そんなに変な事でしょうか。

例えば、リアルなカードを使うTCGの老舗、MtGでは某神ジェイスのシングル価格が一万円以上まで高騰し「万札」と揶揄されましたが、その実体はただの薄っぺらいカードです。
他のカスレアやコモンや基本地形なんか同じ材質のただの薄っぺらい、ちょっといい匂いのするカードです。
なのに、どうしてこんなに価値に差が出てくるのか? 実体のない価値がそこにあるわけですよ。

MtGやらない人にはどっちも同じって声が聞こえてきますが、丁度そこに出てきた「万札」だって同じような物です。
アレって原価だけを考えると、精々一枚数十円です。しかも千円札と大して変わりません。それなに、日本に住む一億人以上の人が「一万円札は千円札10枚の価値がある」と思ってます。不思議ですねぇ?

給料は振り込み、公共料金は引き落としorクレカ決済で、買い物もクレカ。みたいな生活してると、「お金」印刷された数字の増減でしかなくなります。そこに実体なんかありません。
SEの屍の上に築かれた決済システムがあるだけです。

ほらほら、「バーチャルなカード」なんて言って笑えないでしょ?
みんなやってることなのです。さあ納得したら、ガチャを回しましょう。

意外と楽しいですよ。ガチャ回すの。
「これは勝てるガチャだ」とか真顔で言いながらweb恋姫に突っ込むのがマジ楽しかったです。今度の本の印刷費より高いぞばか者。


あと、これはオマケで

ガチャで射幸心が煽られるのは、日本特有の現象であるとの指摘もある。しかも、ヘビーユーザーの射幸心に期待するのであれば、海外マーケットではリアルマネートレード(いわゆるオンライン賭博)のほうが手っ取り早そうだ(現実にZingaも参入している)。

ガチャとどっちが健全かっていうと、なんか凄く微妙なラインですよね!

本日の即落ち2コマ

http://wakamiya.exblog.jp/20700223/

オリンピック誘致に、多額の税金が使われていることに都民が疑問を持たないのが不思議です。いずれにしても、東京にオリンピックは来ないことだけははっきり言えます。猪瀬知事は、競馬に例えるなら馬体が悪過ぎる。人相が悪過ぎる。。

http://wakamiya.exblog.jp/20709642/

オリンピックが、東京に決まりました。筆者は東京には来ないと見ていましたので見事に外れました。これは、使った金の違いなのでしょう。

特にコメントはありません。

なるほど、これが本物か

http://ameblo.jp/boogiewoogieboom/entry-11374239582.html

あるいは,その人が好きで尊敬している対象(作家)が新聞等に書いたコラムの内容について,てっきり世の中の人の多くが知っているのだろうと思い,「発達障害は親の躾の問題と断言することや,イスラム教徒差別があり,小説家としては優れていると思うけれど,影響力がある人なので困ってしまう」と書いたところ,「突然,発達障害の話とはなんだ。自分の仕事のことを持ち出すな」ということだった。

  これは,私の認識不足のせいだ。

  有名な人が大手新聞に書いたことだから,てっきり,みんな知っていると思ったのだ。

どういうやりとりだったのかエントリからはよく分からないけど、知らないコラムの話されたから怒った訳じゃないと思うよ!


ただまあこういうのって、ブラックリスト方式で適応していくしか無い所があるので、仕方ないのはありますよね。
私も「失礼」の感覚がかなりずれてて、しかも咄嗟の反応が「はぁ?」なので、本当に危ないです。
でも、これ、どうにもなんないんだよねー。ある事が失礼って分かっても、法則性が全然見えないから、応用が全く利かない。困ったもんですよー。

あ、今、全然困ってないだろって顔してるでしょ。
そんなことないです、すっごい困ってます><

……すみません。

なんでこういう人って味方の兵士を殺す為の戦争しか想定しないんだろうか

憲法9条こそ守らなければならい 侵略されたどうする?

はっきりいえば、米国の代わりに戦闘地域へ日本国軍を派遣し、米兵の代わりに日本兵に死んでくれ、ということです。

国際貢献で兵士出すときに集団的自衛権が問題になるのは、例えば米軍と自衛隊が一緒に行動しているときに米軍兵が銃撃されたとして、これに自衛隊が反撃するのは集団的自衛権の発動に該当するって話なんですね。
つまり、戦闘が発生する可能性がある場所に平和維持活動で行くと、友軍を見殺しにしなければならない事態が起きかねないので、これは良くない。

ってことなんで、まあ確かに懸念するように、自衛隊員が危険な場所に放り投げられる可能性ってのはあるんですけど、基本的には「米兵が死なないように日本兵も戦ってくれ」って事だと思います。

燃えてました

意見:日本に必要なのは「金持ち優遇」が当たり前の社会 - BLOGOS(ブロゴス)

先日取り上げたエントリのBLOGOSに上がってたやつが、意見59件と盛り上がりを見せていました。
BLOGOSで盛り上がるってことは、まあお察しな状況なわけで。

で、こんなエントリを出しました。

匿名と実名で行動が変わってしまう「残念な人」との付き合い方 --- 内藤 忍

炎上→匿名批判しつつ相手しない宣言。
美しいコンボです。安定の繋ぎですねー。

さてさて、内容の方はと言いますと

先月の国政選挙でも、ネット上での匿名情報によって、意図的に間違えた情報が流されたり、根拠のない個人攻撃されたり、被害を被った政治家の人がいました。実名だったらこんなこと言えるのかと思うようなひどい内容もありました。

所で、その国政選挙で当選した「山本太郎」ってやつ知ってるか?


面白くない話はさておき、「匿名」と「実名」という括りは、このような文脈だとちょっと目が粗いんですよね。
例えばちきりんさんとか匿名としか言いようがないというか、実名とは言いようがないわけだけど、ここで言ってる匿名の「残念」な言動ってのはあんまり無いんですよね。
実名じゃないけど、積み重ねがある名前ってのは、同じ匿名でもちょっと重みが違うので、何かしら別の概念として捉えるべきですね。
さんざん言われている事ではありますけど。

実名出さないと責任感が薄くなるってのは分からなくもないんですけど、例えばどっかの大学の意識高そうなサークルの代表の誰々とかいう実名に、そういった責任感を期待できるかっていうと疑問符付くような気がするんですよね。
あと、日本のように失敗が許されない社会では、リスクヘッジとして実名を使わないのはとても合理性があります。
人間ミスをすることはあるものです。誠実に実績を積み上げていても、簡単なことで再起不能になることは十分にあります。そんなときに実名まで巻き込まれて再起不能に陥るのはとてもリスキーです。

匿名のメリットを、塀ではなく、命綱に使うのは、認めていくべきだと思いますね。

あと、このエントリのタイトルは、とても日本語的で面白いと思います。

『匿名と実名で行動が変わってしまう「残念な人」』というのは、エントリの文脈では「自分が」匿名か実名かで行動が変わってしまう人になります。このように読者に文脈解釈を要求する典型的な美しい日本語です。
ですが、このタイトルだけを見ると、「自分」ではなく「相手」が匿名か実名か、と解釈することも出来ます。

私も匿名の人からネット上で執拗に批判をされることがありますが、気にしないことにしています。その代わり、実名で寄せられた意見や批判には真剣に向き合って対処するようにしています。匿名と実名にはそれくらい、発言の重みに違いがあるのです。

自己紹介ありがとうございました。

燃えたそうにこちらをみている!

日本に必要なのは「金持ち優遇」が当たり前の社会

最近、いわゆる富裕層の人たちが海外に出ていくという現象が指摘されています。正確な数字はわかりませんが、私の周りにもシンガポールに拠点を移すという人が、かなりの数で存在します。

彼らが口々に言うのは「日本ではお金持が尊敬されない」という不満です。むしろ、お金を稼いでいると何だか悪いことをして儲けたようにさえ思われたりする。そんな世の中で、コソコソしているのは嫌だと海外に出て行ってしまうのです。

お金持ちを尊敬ってのがちょっと難しい概念ですけど、共産主義が成立しないのはよく分かります。

一定以上稼ぐような人だと、差額取り引きによる儲けが増えてくるわけですけど、この差額取り引きによる儲けってどう考えても「悪いことをして儲けた」ものなんですよね。
差額、つまり純粋に他人から分捕った金です。「自分さえ良ければ」っていう儲けです。自慢出来るものじゃないでしょ。
(とは言え「利子収入」は「今すぐ現ナマを擦る事が出来る」権利の対価なんで面倒な話になってきます)
金持ち優遇によるの税収増とか、法人税引き下げによる税収なんかも、総量は増えずに自分の所が増えるだけの「自分さえ良ければ」の儲け。「悪いことをして儲けた」金でしょ、これ。

身分制度のように固定されたものではなく、誰でも努力してチャンスをつかめば、お金持ちになれる機会がある。フェアな競争をして、成功した人は、優遇され尊敬される。

「誰でも努力してチャンスを掴めば」「フェアな競争をして」
神の声が聞こえます。「見えざる腕が疼く」と!

株で10万を100万にするのと、100万から1000万にするのだと、後者の方が簡単って話があるくらい資本主義って金持ってると有利なゲームなんですよね。
何を始めるにしても金が要ります。持たざるものはスタートアップ支援という名の乞食や投資という施しを得て。持てるものは自分でポンと出して。これのどこが「フェアな競争」なんすかね?

まあ、アレですよね。「尊敬されないのが不満」なんて臆面もなく言えるような人が、尊敬するに値する人物像なのかっていう所から考えてみると良いんじゃないでしょうか。

悪貨

九条バリアー みたいな底辺だけを見るのは良くないと思って、ちょこちょこ読んでみたら、結構真っ当なことも言ってるんですよね。

【特集・憲法】60年の平和の大きさ

あの戦時中とこれからと、どこが違うでしょうか。むろん、大きく違います。しかしいまみんな、理性を眠らせて、映画を見ながらうまくいくことだけを願い、それが満たされて、感動の涙を流しています。このような精神状態は、まったく戦時中の前半とよく似ているような気がするのです。で、現実は映画と違うから、やめることもできなくて、ずるずる。深みにはまる可能性がたいへん高いのではないでしょうか。北京オリンピックの野球で、日本代表の負けがほぼ決定的になったとき、みんなの願望を代表して、アナウンサーは絶叫しました。「ここで絶対負けるわけにはいきません!」そしてその絶叫の直後、負けが決まりました。こういうアナウンスも、すごく日本的です。

 この情けない私たちに歯止めをかけるすべはあるのでしょうか。知性や理性を眠らせないですむ方法はあるのでしょうか。  そのための根本理念が、憲法第九条なのではないかと私は思います。

これなんか、結構説得力あると思うんですよね。
熱狂しやすい国民へのストッパーという発想は無かったので、ちょっと見る目が変わりました。

とは言え、相変わらずな所は相変わらず。

第九条があったからこそ、戦後の日本はアメリカに従属していたにもかかわらず戦争に巻き込まれないで済んだし、また、過去に侵略したアジアの国々との関係で過度の緊張が生まれなかったのだ、という事実を、しっかり認識し直すべきときだと思います。

後者は置いといて、戦争に巻き込まれなかった方ですけど、これって単に運が良かっただけなんですよね。
確かに九条のおかげで面倒な手続きいるので、兵士出さなくても済んだのはあります。それは認める所です。
でも、日本が直接的な戦闘に巻き込まれなかったのって、日米安保の傘に守られた上で、朝鮮半島が東アジアの火種を全部引き受けてくれたからだと思うんですよ。

九条は60年続いた日本の平和を確立した最後ピースかもしれないけど、唯一のピースではなく、日米安保の隣を埋めるピースだった。
この事実はしっかり認識すべきだと思います。

で、置いといた方ですけど、読み進めるとちゃんとオチが付いています。

この人は大日本帝国の近隣諸国への侵略を〝侵略〞と認めない※5ことひとつをとっても、中国や韓国との友好平和をうまく前進させることのできない危険な人物だと思います。

「東アジア」ならまだ分かるんですけどね?